<ラオ・ロン>
・タイ国産の米焼酎で、泡盛の原型とされている。
・現在、タイ国で造られている焼酎は大部分が焼酎甲類タイプの製品である。<ラガー・ビール>「Lager
Beer」
・ドイツ語のLagerという語に由来するもので、貯蔵工程で熟成したビールをいう。
・日本で製造されるビールは、生ビールを含めて全てラガー・ビールに相当する。
<蘭引>「らんびき」
・古く西洋で錬金術に使用されていた蒸留器のことを”アランビック”と称していた。
・この名称がなまって我国に伝わった(江戸時代)呼称で、焼酎乙類用の単式蒸留器のことをいう。
<連続式蒸留機>
・原料用アルコール、焼酎甲類などの製造に使われる蒸留機で、
モロミ中の揮発成分のうちアルコールと水以外の成分をほとんど完全に分離・除去する。
・数十段の精留棚を内蔵する蒸留塔が約10本(それぞれ分離する成分対象が異なる機能を有する)
一連となり、最終的に留出するアルコールは約96%である。
<露酒>「ロチュウ」
・中国の宋時代(13世紀)に造られていた穀類を原料とする蒸留酒の呼称で、
我国の焼酎の元祖であると同時に、世界の蒸留酒の元祖でもある。
|